大学院を卒業しました大学院を修了2022年3月25日 京都工芸繊維大学大学院 デザイン学専攻を無事修了しました。コロナと共にスタートした大学院生活でしたが、オンラインとオフラインの間に揺られながらデザインと向き合って奮闘した2年間でした。大学院生活は、学部の頃とは違い、研究という大きな軸を抱えていました。エンジニアを目指していた頃とは大きく視点が変化し、「モノ」より「ヒト」を見るようになりました。デザインを主軸にした大学院での学びは自分に新たな示唆を与えてくれたと思います。デザインとは?卒業式の日、恩師から「君にとってデザインとは何か?」と問われました。その時、答えは出せなかったのですが、今言語化するのであれば「プレゼント」と表現したいです。・人から人への贈り物・こうあってほしいという願い・うれしい!気持ちい!という感情色んな要素の複合だと思いますが、その中にある「想い」や「願い」を大切にしたいと思います。人生の節目ここ数日は、たくさんの方にお別れを告げて、たくさんの方に祝っていただきました。「さようなら」「ありがとう」を山ほど言いました。明日からはきっと「はじめまして」「よろしくお願いします」を山ほど言うのだと思います。そう思うと、今の自分が人生の節目にいるのだと実感しました。いよいよ、明日から社会人です。見守ってくださった、たくさんの人々とその繋がりに心から感謝します。今後ともよろしくお願いします。2022年3月31日 安江玲於2022.03.31 12:54
2021から2022へ2021年を振り返る今年は本当に落ち着いた年でした。やっと慣れてきた京都という土地で、身近な人たちと共にゆっくり歩んだ1年でした。憧れる人未来を感じる人大事な人周りの人を大事にしつつ自分も大事にできました。そして託される側から託す側になることもありました。自分の成長と未来を試す貴重な機会でした。2022年の話とりあえず、残りの貴重な学生生活を楽しむのが一つ、次に、来年度からは東京に行くことになりそうなので、新しい環境で自分の人生と可能性に向き合うのが一つ、そして、自分の高めた希少性をいかにして世に問うか?というのが一つ、可能性に囲まれながら、ゆったり生きていきたいです。来年もよろしくおねがいします。2021/12/31 安江玲於2021.12.31 09:10
2020から2021へ2020年の話今年はいろいろありすぎました。(僕だけじゃないけど..)あと、一部の方にご心配おかけしました(すみません)今、とっても元気にしてます。大事なことに気づけたし、大事な場所も取り戻せました。この状況だからこそ学ぶことも山ほどありました。人間的に一歩成長した気がします。でも、ちょっと疲れたから、しばらくゆったり生きていきたい...頑張らずに頑張ります(笑)2021年の話とくにやることは変わらないのですが、きっと今年よりかは色々なことができると信じています。自分を大事にして、周りの人も大事にしたいです。素敵な2021年になりますように安江玲於2020.12.31 09:08
卒業しました2020年3月25日 大学を卒業しました。例の影響で卒業式は中止になり、学位記だけ受け取りました。色々と刺激の多い2年間で、貴重な海外経験もできました。苦労して大学に編入した意味はあったと思います。専門性を強く問われる高専に対して大学の魅力は幅広い「教養」の中にあると、最近になって分かりました。改めて学位の重みを感じます。全ては結果論ですが大学というシステムの中での学びは、自分にとって必要な要素でした。これからもコツコツ歩んでいきたいと思います。春からは大学院に進学しますので、残り2年は学生の予定です。よろしくお願いします。2020.03.31 09:04
2019から2020へ今年は巡ってきたチャンスに飛び付き続けた一年でした。FabCafe Kyotoでのアルバイトなかなかできない貴重な経験をさせて頂いています。今後も長いお付き合いになりそうです。大学の留学プログラムカンボジア、フランス、台湾、中国海外の文化に触れながら外から日本を見る良い機会になりました。各種クリエイティブイベントStartup Weekend、ディスカバリーハッカソン、GGJ,MakerFaireKyotoそれぞれ大変でしたが、自分の感性を大きく刺激してくれました。去年はかなりクリエイター活動に注力していました。しかし…今年は正直、何一つ作っていません笑なんだか気分が乗らなかったのと、ちょっと忙しかったのが理由ですかね...「来年から頑張る」って言いたいところですが、特にそんな気もなくて...来年のMakerFaireまでには復帰できたらいいなぁって感じです...まあ、気長にやります。ちなみに大学院へ進学するので、まだまだ学生です。もうちょっとデザインの世界に入り込めるといいかなぁって思ってます。do fast!!2019.12.31 12:19
フランス短期研修 OrleansSummerCamp2019カンボジアに引き続き、今回はフランス短期留学に参加しました。プログラム内容はフランスのPolytech Orleans という大学のロボット製作の授業に参加し、現地の学生とコミュニケーションをとりながら、ロボット製作に取り組むというものまさに、自分のバックグラウンドに合致している留学プログラムです。2019.06.21 14:13
Maker Faire Kyoto 2019 レポートMakerムーブメントのお祭りMaker Faire がついに関西にやってきました!!しかも開催地は「京都」Maker Faire Kyoto 2019!!!2019.05.11 14:20
カンボジア短期研修 2019Spring大学の春休みを利用してカンボジアのキリロム工科大学での研修に参加しました。2019/2/20-3/7 (約2週間)2/20 出国2/21-2/23 プノンペン2/24 移動2/25-3/6 キリロム工科大学3/7 帰国今回のテーマは"What is education?"日本の教育、カンボジアの教育公的な教育、私的な教育現地の学生と交流しながら考えました。2019.03.14 03:53
2018から2019へ2018年もあと少し今年は大学へ編入して京都に住み様々な仲間と出会い(皆 ありがとう!)大きく考え方が変わりましたね2018年は私の序章ですねでも、「自分がいったい何なのか?」まだ見えていませんねちょっと焦りながらじっくり考えていこうと思います今のテーマは「どれだけ自分の希少性を高められるか?」といったところでしょう多くの人と出会い多くの機会に巡り会い2019年で大きく飛躍できるように、自信を確信に変えていきたいと思います2018.12.31 14:18
2018 SummerVacation前回の更新からだいぶ日がたってしまい、習慣づけることの重要性を身をもって感じている今日この頃今日は2018年の夏休みについてダラッと書いていこうなにせ大学生として初めての夏休みだったのだからまず、8月中はバイトをしながらのんびり過ごしていた印象中旬になると同回生から誘われたハッカソンをしに京都の与謝野町へ行った。2018.10.05 13:00